ウェ部

Wordpress中心のホームページ作成日記。

RSSフィードの新しい活用法

WordpressにはPostmashというプラグインがあって、これを利用すると記事をデフォルトの更新日順ではない自由な順序に並べられます。これをWordpressのメインクエリに対して使うと、RSSの順序も変わってしまいます。これを避けるためにはサブクエリに対してPostmashで作った順序を適用すればいいんですが、ここで注目したいのはそこではなく、RSSフィードが更新日順以外の順序で並べ替えられるということです。

RSSの使い途とはこれまで新着情報の配信とされてきました。しかし、別の活用法もあるんじゃないかと思うのです。

RSSフィードの特徴

RSSフィードとそれが元になってるホームページを比べると、RSSフィードにはホームページにあるデザインの情報がなく、コンテンツととその構造情報だけで構成されているという違いがあります。これはHTMLとCSS付きのHTMLの違いについて言われていることですが、HTML文書とRSSフィードを比べると、RSSフィードは構造情報がHTMLより厳密で、確実に本文やタイトルといった情報を機械的に取得できるという違いがあります。なのであるCSSをあらゆるHTML文書に適用するということはできませんが、RSSリーダーのデザイン情報をあらゆるRSSフィードに適用するということはできます。

つまり(全文配信の)RSSフィードは自由なデザインで見ることができる構造付き文書だということができます。

RSSフィードの利用法

ということは、ホームページの内容を全てRSSフィードで配信すれば、クライアントの環境に依存せずにホームページの内容を公開することが出来るということになります。

例えばPC向けの小説のホームページがあったとします。その作者はものぐさでスマートホン向けのページを作りたがらなかったとします。その場合、その作者が小説をRSSフィードで全文配信すれば、スマートホンの人もRSSリーダを利用して読めることになります。RSSフィードの作成はスマートホン向けのページの作成よりはるかに楽なため、ものぐさな作者でも行うと考えられます。RSSを活用することによって、より多くの人に小説を読んでもらえるようになったわけです。

また、小説のホームページがRSSで全文配信していれば、クライアント側でそれを元に印刷に適した形式に変換することができます。例えばRSSを元にTeXにするなどです。自動変換ツールがあれば、楽に印刷に適した形にすることができるでしょう。そうすれば、オフラインで読むという選択肢が増え、さらにその小説は読まれることになるでしょう。

もちろん、電子書籍リーダーに適した形に変換しても同じようにうまくいくでしょう。

このように、RSSフィードでホームページの内容を全文配信すれば、さまざまな環境で読まれるようにすることができるのです。

これからのホームページのあり方

思うに、HTML+CSSでのホームページ作成は限界が来ていると思うのです。PCだけでも片手の指で数えられないぐらいの主流ブラウザがありますし、タブレットやスマートホンなど利用者の閲覧環境は多様化するばかりです。その全てにHTML+CSSで対応するのはもうこりごりだ作成者の負担が大きく、コストパフォーマンスが悪すぎます。

そもそもホームページがRSSフィードしか配信しないのが当たり前になれば、作り手は情報を流すことに専念できますし、受け手も様々な環境で情報を受け取ることができます。

もしかしたら企業などはホームページのデザインを使ったイメージ戦略ができなくなることを嘆くかもしれませんが、そもそもホームページの役割は情報を伝えることにあるのですから、そのような戦場は最初からなかったものだと考えるべきです。

ネットにRSSフィードしか流れないという状態は、昔のパソコン通信やネットニュースの時代と似ています。もうしかしたら、今のホームページ全盛の時代は過渡期にすぎず、長い目で見ればデザイン情報というのは本来ネットで流すものではないというのが当たり前なのかもしれません。